2014-12-04 Thu 09:43
2年前の10月に思い立ってウッドデッキに使う木材のテストを始めました。
といっても、カットした数種類の木材を庭に放置していただけですが。 ![]() スタート時 左) レンガの上に乾燥した状態(雨が降ると濡れます)で置いたグループと 右) 水鉢の中で常に濡れた状態で置いたグループ。 ![]() 右の水中に置いていたものも比較しやすいように3日ほど乾燥させました。 上から、ウリン・サイプレス・ウェルダ・パイン・ホームセンターのツーバイフォー材。 変色・ひび割れがかなり進行してますが上3点のハードウッドはさすがに強い。 このまま継続していきますので、また変化があれば報告します。 スポンサーサイト
|
2014-09-10 Wed 16:23
![]() LIXIL 樹ら楽ステージ(木樹脂製デッキ) LIXIL フィリアⅡテラス屋根・日除け ステップ ブロック組積・アルビノ乱形天然石張り 施工日数 5日 ![]() 詳しい施工情報はホームページでご覧ください :プラン施工事例 Various Garden CASE-18 ![]() |
2014-09-10 Wed 16:12
|
2014-09-10 Wed 16:04
|
2012-11-06 Tue 22:00
和庭園に欠かせない石素材です。
同じ御影石でも産地が違うと表情が変わってきます。 ![]() ![]() こちらは人工的な加工をして苔やサビの雰囲気をだしています。 ![]() ![]() 少しモダンな和の空間にも活かせます。 |
2012-10-04 Thu 23:41
ガーデン工事に欠かせない天然樹木。
自然の優しい風合いが人気ですが 耐久性の心配から敬遠されるお客様も多く 提案する側の者として悩みがつきません。 そこでちょっと簡単な耐久テストを行うことにしました。 人気の樹木 ウリン(アイアンウッド)・サイプレス(オーストラリアヒノキ) 新入荷樹木 ウェルダ DIY的樹木 ツーバイフォー材(ホームセンターで人気) それぞれの小さなカットサンプルを用意して 屋外の太陽・雨・風にさらされる場所において観察。 ![]() もう1セットは水鉢の中に浸けて観察。 ![]() 時々経過報告します。 |
2012-08-28 Tue 00:04
![]() 文字通りインドネシアのジャワ島産の鉄平石です。 和風庭園で使われる国産の鉄平石よりもやさしい色目で 角を丸く面取りしているので和洋問わず使いやすく 存在感のある土間をつくることができます。 目地の隙間を綺麗に整形せず、自然に、粗めに。 目地材はあえて白色で石の存在感を活かしてあげるといいですね。 |
2012-08-17 Fri 00:17
レンガという素材を探してみれば
世界各地からどんどんざくざく、「どんだけ?」っていうくらい出てきます。 たくさん種類がありすぎて困ってしまうほど。 提案するときは基本的にコストパフォーマンスの良いものをお勧めしますが 「これ!」といったこだわりのある方もご安心ください。 頑張って探しますよ。 ![]() ![]() こちらはアンティークレンガのサイズが大きめなもの。 庭に埋め込むとこんな感じになっていいですよ。 ![]() グランドカバーが生えてくるとなおよろし。 ちなみに花壇のレンガは耐久性重視のため鉄筋による補強ができるレンガ。 種類は全く違いますが色合いを合わせたので違和感がありません。 |
| GARDEN-LIGHT'S |
NEXT>>
|