2012-04-22 Sun 02:26
![]() ウッドデッキや枕木にシロアリが寄生していることが多々あります 一般の木材は防虫処理済みのものを使用するか、施工時に薬剤を塗布するか きちんと対処しなければ間違いなく攻撃されると思って下さい 木造家屋の柱や土台も必ず薬剤処理しますが、ある程度時が経てば薬剤の効果は 薄れますので、定期的にメンテナンスが必要ですね ところが庭で使用するデッキや塀などはいつも雨ざらしなので薬剤の効果が 長期間持続できないため、ちょっと油断しているとこの通り シロアリは日光が苦手なのでほとんど姿を見せることはありませんが 毎年4~6月ごろになると分家して出て行く一団が羽アリとなって飛び立ちます そのときにはすでにシロアリファミリーが飽和状態になるくらいの団体様になってます ちょっと気に掛けて庭の廻りをチェックしてみましょう 樹木の杭やホームセンターで買ったラティスパネルなんかも要注意です 日に当たりたくないシロアリは柔らかい木の中を食べながら進んでいくため 見えなくても触ってみて木がふにゃふにゃしていたら、中にいるかも また堅い木やコンクリートなど中を通れない場合は迂回路として自分たちで トンネルを造る事があります こんな土トンネルみつけたら放置しないで対策を考えましょう ![]() 既製品で木に似せた樹脂製のデッキやフェンスに替えるとか 天然木でしたらシロアリを寄せ付けないウリン材やサイプレス材で造るとか きちんと対処せていれば安心です 最期にシロアリさん達の名誉のために一言 人間的に害虫呼ばわりされてますが地球の物質循環のためになくてはならない 益虫なんです 神戸でしたら普通にどこにでもいて共存してますよ 柱だけはかじられないように気をつけましょう 我が家にはスネをかじる奴らがいるのでこちらも要注意 |
| GARDEN-LIGHT'S |
|