2012-11-06 Tue 22:00
和庭園に欠かせない石素材です。
同じ御影石でも産地が違うと表情が変わってきます。 ![]() ![]() こちらは人工的な加工をして苔やサビの雰囲気をだしています。 ![]() ![]() 少しモダンな和の空間にも活かせます。 スポンサーサイト
|
2012-08-28 Tue 00:04
![]() 文字通りインドネシアのジャワ島産の鉄平石です。 和風庭園で使われる国産の鉄平石よりもやさしい色目で 角を丸く面取りしているので和洋問わず使いやすく 存在感のある土間をつくることができます。 目地の隙間を綺麗に整形せず、自然に、粗めに。 目地材はあえて白色で石の存在感を活かしてあげるといいですね。 |
2012-08-17 Fri 00:17
レンガという素材を探してみれば
世界各地からどんどんざくざく、「どんだけ?」っていうくらい出てきます。 たくさん種類がありすぎて困ってしまうほど。 提案するときは基本的にコストパフォーマンスの良いものをお勧めしますが 「これ!」といったこだわりのある方もご安心ください。 頑張って探しますよ。 ![]() ![]() こちらはアンティークレンガのサイズが大きめなもの。 庭に埋め込むとこんな感じになっていいですよ。 ![]() グランドカバーが生えてくるとなおよろし。 ちなみに花壇のレンガは耐久性重視のため鉄筋による補強ができるレンガ。 種類は全く違いますが色合いを合わせたので違和感がありません。 |
2012-04-16 Mon 17:18
![]() ![]() 決まったパターンのないガーデンプラン 好みの素材を使って好みのレイアウトで制作が可能です 天然素材の石や木材、成形材のレンガやブロックなど自由自在 ![]() ![]() |
2012-04-16 Mon 17:03
![]() ![]() タイルのテラスは大きめの300mm角タイルがお勧め 汚れやすい目地が少なく、スッキリと広く見せることができます 外で使用するタイルは滑り止め加工されたタイルを選ばないと 足を滑らせて怪我をする場合があるのでご注意を ![]() |
2012-04-16 Mon 16:47
![]() ![]() 主にブラジルから輸入される天然石英岩です 切り出したままの乱形タイプと正方形にカットした成形タイプがあります 全くの天然素材のため多少表面の凸凹はありますが、とても綺麗で 汚れにくい性質なので使いやすくて人気の素材です ![]() ![]() |
2012-04-16 Mon 16:11
![]() ![]() (左:塗装中 右:塗装後) サイプレスという名称の樹木、実はオーストラリアのヒノキです 世界一シロアリに強いといわれているヒノキ科カリトリス亜科の樹木で オーストラリアでは高級住宅の土台などにも使用されています 国産ヒノキと同様に、節が多く明るい木色が特徴で 変色防止の塗装は木目を活かすように仕上げると質感がでて綺麗です 加工性が良く、活かし方次第で和風洋風どちらでもマッチします ![]() |
2012-04-16 Mon 16:05
![]() ![]() 世界一と称される耐久性の高い木材で公共施設でも多くの実績があります (ディズニーシーとかハーバーランドなど) とにかく硬くて重たいのでアイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれていて シロアリなどの害虫にも強いので高温多湿の日本の環境に最適です 赤褐色の肌合いで節のないすっきりとした木目が綺麗です とても堅い木質で加工が大変ですが、値打ちのあるおすすめ素材です 東南アジア産が多く流通してますが、規制により入手困難になる可能性あり よく似た樹木に、イペ・イタウバ・セランガンバツーなどいろいろ取り扱いしてます ![]() |
| GARDEN-LIGHT'S |
NEXT>>
|